マテリアルリサイクルとは【例を含めて簡単に解説】

PR
本ページは広告やプロモーションが含まれてます
マテリアルリサイクルとは【例を含めて簡単に解説】

”マテリアルリサイクルとは何?”

”マテリアルリサイクルの例ってどんなの?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

マテリアルリサイクルという言葉は、そこまでメジャーな言葉ではありません。

メジャーな言葉ではありませんが、言葉の意味は簡単です。

※本記事は3分ほどで読めます。

本記事で解説すること

  • マテリアルリサイクルとは?【例も併せて解説】
  • レベルマテリアルリサイクルとダウンマテリアルリサイクルの違い
  • マテリアルリサイクルとサーマルリサイクルの違いは?

本記事ではこれらを解説していきます。

目次

マテリアルリサイクルとは?【例も併せて解説】

マテリアルリサイクルとは?【簡単に解説】

マテリアルリサイクルとは、簡単に言うと廃棄物を製品原料とするリサイクルです。

横文字なので一見難しそうな言葉ですが、考え方は簡単ですね。

しかし、マテリアルリサイクルは簡単なリサイクル方法ではありません。

まず、マテリアルサイクルは廃棄物を原材料とするので、当然廃棄物の分別をする必要があります。

ですが、その分別が簡単ではなく、人件費などが掛かるリサイクル方法とも言われています。

さらに、廃棄物を再利用するマテリアルサイクルの性質上、最終的に出来上がった製品の品質を保つのも簡単ではありません。

製品の強度や匂いなどが一定水準以上になるには、ある程度の技術力が必要です。

ちなみに、マテリアルサイクルの『マテリアル(material)』は原料や素材といった意味合いです。

英語で名詞として、素材、原材料の意味。

原材料となるものを取り扱う企業の社名の一部として用いられる。

引用:マテリアル – Wikipedia

以下からは、製品別のマテリアルリサイクルの例です。

缶のマテリアルリサイクル例

缶のマテリアルリサイクル例としては、缶を再利用して新しい缶を生産する方法があります。

缶を再利用して新しい缶を生産するマテリアルリサイクルの流れは以下です。

STEP
缶を洗浄し、分解装置でアルミニウムとスチールを分離
STEP
原料ごとに工場に送る

アルミニウムはアルミニウム鋳造工場に送り、スチールはスチール製造工場に送ります。

STEP
新しい缶を生産

アルミニウムやスチールを再加工し、新しい缶を生産します。

木くずのマテリアルリサイクル例

木くずのマテリアルリサイクル例としては、木くずを粉砕してチップ化する方法があります。

さらに、木クズを粉砕すると得られる『木粉(もくふん)』を得ることができます。

この木粉は以下のような材料となります。

木粉が材料となるもの

  1. 線香原料
  2. 蚊取線香原料
  3. 活性炭原料
  4. 研磨剤(研磨粉)
  5. プラスチック製品用助剤
  6. 木粉ペレット
  7. 木質系ペレット
  8. 猫砂
  9. 木粉粘土

さらに、木粉は木綿やペットフードなどの製品を生産することも可能です。

ガレキのマテリアルリサイクル例

ガレキのマテリアルリサイクル例としては、ガレキを再利用して新しい建材や建築物を生産する方法があります。

まず、ガレキを集めて圧縮し、ガレキブロックを生産します。

このガレキブロックは、建築物の土台や外壁材などとして利用することができます。

さらに、ガレキを再利用して生産した建材というのは、耐震性や環境性が高いと言われています。

ガレキを再利用して新しい建材を生産するマテリアルリサイクルは、以下の企業などでも実施されています。

がれき残渣を有効活用した建設資材「アップサイクルブロック」を開発(株式会社大林組)

金属のマテリアルリサイクル例

金属のマテリアルリサイクル例としては、金属を再利用して新しい金属製品を生産することが挙げられます。

金属をマテリアルリサイクルする流れは以下です。

STEP
廃棄された金属製品を集める
STEP
金属リサイクル工場に送る

金属リサイクル工場では、廃棄された金属製品を分解したあと、金属成分を抽出します。

STEP
金属を再加工

金属成分を再加工して、新しい金属製品を生産します。

使用済みペットボトルのマテリアルリサイクル例

使用済みペットボトルのマテリアルリサイクル例も、金属とほぼ同様です。

使用済みペットボトルのマテリアルリサイクルの流れは以下です。

STEP
ペットボトルを洗浄

使用済みなので、ペットボトルの洗浄は必須です。

STEP
ペットボトルリサイクル工場に送る

ペットボトルリサイクル工場では、ペットボトルを分解して、ペットボトルからポリエチレンという物質を抽出します。

STEP
ポリエチレンを加工して、新しいペットボトルを生産

レベルマテリアルリサイクルとダウンマテリアルリサイクルの違い

マテリアルリサイクルには2つに種類に分けられます。

マテリアルリサイクルの種類

  1. レベルマテリアルリサイクル
  2. ダウンマテリアルリサイクル

順に解説します。

レベルマテリアルリサイクルとは

レベルマテリアルリサイクルとは、物質の再利用を行う際に、分解や加工が必要な場合を指します。

例えば、プラスチック製品を再利用する場合。

プラスチック製品を分解して、その成分を再利用することがレベルマテリアルリサイクルです。

つまり、レベルマテリアルリサイクルは、廃棄物と同じ原料の製品を作るリサイクルです(紙を紙にリサイクルなど)

一方、資源としての利用が可能なままの形状で再利用することを、『プリマテリアルリサイクル』と呼びます。

実際には、両者は組み合わさって利用されることが多いです。

ダウンマテリアルリサイクルとは

ダウンマテリアルリサイクルとは、廃棄された製品や建物などを分解し、その成分を再利用することを意味します。

つまり、ダウンマテリアルリサイクルは、廃棄物よりもレベルを下げた製品を作るリサイクルです(ペットボトルを衣類にリサイクルなど)

その結果、新しい原料を生産する必要がなくなり、資源の無駄が減ります。

環境の負荷も軽減されるので、持続可能な社会の実現に貢献するリサイクル方法です。

マテリアルリサイクルとサーマルリサイクルの違いは?

マテリアルリサイクルとサーマルリサイクルの違いは?

先ほども解説した通り、マテリアルリサイクルとは廃棄物を別の製品にするリサイクル方法です。

ですが、それとは異なりサーマルリサイクルというリサイクル方法もあります。

サーマルリサイクルとは

サーマルリサイクルとは、廃棄物を『熱エネルギー』に変えるというリサイクル方法です。

つまり、廃棄物を燃やしてリサイクルをするということです。

うん?ゴミを燃やしているだけ?

そうです。ゴミを燃やしているだけです。

しかし、ゴミを燃やしそれを『熱エネルギー』にしている点がリサイクルに繋がっていきます。

例えば、あまりにも汚い廃棄物は新たな製品にすることが難しい場合があります。

これだと、マテリアルリサイクルは不可能です。

なので、第二のリサイクル方法として廃棄物を燃やし『熱エネルギー』にし、サーマルリサイクルとします。

マテリアルリサイクルとサーマルリサイクルの違いは明確ですね。

ちなみに、サーマルリサイクル『サーマル(thermal)』は熱といった意味合いです。

マテリアルリサイクルのよくある質問

マテリアルリサイクルとは?

マテリアルリサイクルとは、簡単に言うと廃棄物を製品原料とするリサイクル方法です。

マテリアルリサイクルのデメリット・問題点は?

マテリアルリサイクルのデメリットは・問題点は以下です。

  1. 廃棄物の分別が必要
  2. 高い人件費が掛かる可能性がある
  3. 出来上がった製品の品質を保つのが難しい

マテリアルリサイクルとは【例を含めて簡単に解説】:まとめ

まとめ

本記事では下記を紹介しました。

  • マテリアルリサイクルとは?【例も併せて解説】
  • レベルマテリアルリサイクルとダウンマテリアルリサイクルの違い
  • マテリアルリサイクルとサーマルリサイクルの違いは?

最後まで読んでいただきありがとうございます。

マテリアルリサイクルはリサイクルの王道のような方法です。

覚えておいて損はない言葉かもしれません。

目次