リサイクルマークの意味・表示義務とは【小学生でも分かる】

PR
本ページは広告やプロモーションが含まれてます
リサイクルマークの意味・表示義務とは【小学生でも分かる】

”リサイクルマークの意味が知りたい!”

”リサイクルマークって表示義務があるの?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

リサイクルマークの意味をなんとなく理解している方が多いはずです。

しかし、リサイクルマークの意味は素材ごとで多少異なります。

本記事ではリサイクルマークの意味や表示義務に特化して解説します。

※本記事は3分ほどで読めます。

目次

リサイクルマークの意味【小学生でも分かるかも】

リサイクルマークの意味【小学生でも分かるかも】

Wikipediaで調べてみると、リサイクルマークは以下のような定義となっています。

リサイクルマークは、リサイクルの象徴として、またはリサイクル可能であることを示したり、リサイクルの際に製品の素材を識別するためのマークであり、以下のものがリサイクルマークと呼ばれる。

出典:リサイクルマーク – Wikipedia

上記の通り、リサイクルマークの意味としては『この製品・素材はリサイクル出来ますよ』という意味です。

ちなみに、リサイクルマークはリサイクル識別表示マークと呼ばれたりもします。

本記事ではリサイクルマークに統一して解説します。

リサイクルマークは容器包装リサイクル法で定められている

リサイクルマークは容器包装リサイクル法で定められている

紙やペットボトルなどのリサイクルマークは容器包装リサイクル法で定められています。

容器包装リサイクル法の概要は以下です。

家庭から排出されるごみの重量の約2~3割、容積で約6割を占める容器包装廃棄物について、リサイクルの促進等により、廃棄物の減量化を図るとともに、資源の有効利用を図るため、平成7年6月に制定され、平成9年4月から本格施行された法律です。

出典:環境省_容器包装リサイクル法とは

つまり『容器や包装などもリサイクルの対象ですよ』ということです。

以下では、それぞれの素材で使われるリサイクルマークの意味についてざっくり解説します。

紙のリサイクルマークの意味・概要

紙のリサイクルマークの意味・概要は以下です。

紙のリサイクルマークの意味・概要

  • 【素材・形状】:紙製容器包装
  • 【概要】:飲料、酒類用紙パックでアルミ不使用のもの及び段ボール製容器包装を除く

紙のリサイクルマークは、紙製の手提げ袋や紙で梱包された郵送用の袋などにも印字されていたりします。

アルミ・スチールのリサイクルマークの意味・概要

アルミ・スチールのリサイクルマークの意味・概要は以下です。

アルミ・スチールのリサイクルマークの意味・概要

  • 【素材・形状】:飲料酒類用アルミ缶・スチール缶
  • 【概要】:缶胴の外径の長さにかかわらず適用

アルミ・スチール缶の飲料缶は2020年4月1日から、最小サイズが変更されています。

缶の胴の外径の長さによる区分はなくなり、サイズが一律に適用されます。

プラスチックのリサイクルマークの意味・概要

プラスチックのリサイクルマークの意味・概要は以下です。

プラスチックのリサイクルマークの意味・概要

  • 【素材・形状】:プラスチック製容器包装
  • 【概要】:飲料、酒類、特定調味料用のペットボトルは除く

プラスチックのリサイクルマークは『プラマーク』とも呼ばれます。

プラスチック容器包装リサイクル推進協議会では、プラマークの清刷りを配布しています。

ペットボトルのリサイクルマークの意味・概要

ペットボトルのリサイクルマークの意味・概要は以下です。

ペットボトルのリサイクルマークの意味・概要

  • 【素材・形状】:飲料、酒類、特定調味料用のペットボトル
  • 【概要】:ポリエチレンテレフタレート製の容器で、指定表示製品(飲料または特定調味料)が充填されたものが表示義務の対象(内容積が150ml以上のものに限る)

1993年6月から資源有効利用促進法により、ペット(PET)ボトルへのリサイクルマークの表示が義務化されました。

リサイクルマークは表示義務がある?

リサイクルマークは表示義務がある?

リサイクルマークの表示義務があるモノは以下です。

リサイクルマークの表示義務があるモノ

  1. プラスチック
  2. ペット(PET)ボトル
  3. スチール缶
  4. アルミ缶

これら5種類にリサイクルマークの表示義務があります。

リサイクルマークはすべての場合で表示義務がある?

先ほど紹介した5種類には基本的にリサイクルマークの表示義務があります。

ですが、これには例外も存在します。

例えば、印刷がない無地の紙包装にはリサイクルマークが不要です。

さらに、それ自体が製品である場合もリサイクルマークが不要だったりします。

リサイクルマークの表示義務に関してもっと詳しく知りたい方は下記記事が参考になるはずです。

参考記事:3R政策(METI/経済産業省)

ちなみに、リサイクルマークの表示義務がある方(事業者など)が、定められた表示をしない場合は罰則が与えられることがあります。

ダンボールや紙パックのリサイクルマークは表示義務がない

ダン(段)ボール製容器包装のリサイクルマーク

上記のリサイクルマークを目にしたことがある方も少なくないはずです。

しかし、ダンボールと紙パックのリサイクルマークには表示義務がありません。

表示させるかどうかは事業者の自由です。

リサイクルマークの意味・表示義務とは【小学生でも分かる】:まとめ

まとめ

本記事では下記を紹介しました。

  • リサイクルマークの意味【小学生でもわかるかも】
  • リサイクルマークは表示義務がある?

最後まで読んでいただきありがとうございます。

リサイクルマークの意味はそこまで難しくないので、小学生でも理解できるかもしれません。

【関連記事】

リサイクルマークについて知りたい!【網羅的に解説】

リサイクルマークの数字の意味【矢印の三角も解説】

段(ダン)ボールのリサイクルマークとは【表示義務有り?】

リサイクルマークの一覧!【意外と知られていない名前】

リサイクルマークの紙マークの意味【ラベルは不可?】

目次